UE4&

Unreal Engine 4 ・プログラミング

頭から被るゴーグル [ヘッドマウントディスプレイ] メモ

 

 

 

Galaxy Gear VR S6/S6 edge対応 SM-R322NZWAXJP

 

 Galaxy VRはOculus Riftの似たようなものだと

思っていましたがはっきり言って全然別物です

 

写真のような頭から装着するデバイスを

ヘッドマウントディスプレイ(HMD)と呼びます。

 

Oculus RiftHMDの先駆者のようなものです

昨年末から今年にかけて数多くの企業がHMDの販売に

HTCやソニーなど複数社が名乗りを上げています。

 

これを被るとバーチャルリアリティー(VRと略される)

が体験できるようになります。

 

仕組みとしては私たちが

普段YouTubeなどで動画を見る際、

画面一面に映像が再生されますが、VR対応の動画やゲームでは

一面の動画を左右に分割し左右で同じ動画を流します。

 

HMDにあるレンズを通して分割された動画を見ることで

脳の錯覚により奥行きを感じ、立体で見えるということです

 

 

 

 

Oculus Rift DK2 

 

★最新商品★ Oculus Rift Development Kit 2 (DK2) / オキュラス リフト / 3D ヘッドマウントディスプレイ  [米国正規品]

 

 ■パソコンに直接繋げて使います  HDMI

開発者向けの製品です。一般向けではないので人によっては使用することで

簡単に酔ってしまいます。値段も高騰しているので今はおススメできません

 

 

 

 Oculus Rift 一般向け

  ■パソコンに直接繋げて使います HDMI

 

現時点で未発売です

www.4gamer.net

 

 

 

 

・ハコスコ グーグル・カードボード

 

Google Cardboard I/O 2015(グーグル・カードボード)

 

スマートフォンにアプリをダウンロードし装着させて使います

 

ダンボールで出来た製品です。Oculus RiftやGalaxy VRとは

全くの別物です。対応するアプリケーションが違うため

同じグループの類似品とは言えません。

 

グーグル・カードボードはGoogleが開発した図面で

ダンボールを自分で切って作る製品のことを指します。

レンズの調達も全部自力でやれ!という

製品というか単なる企画の名前

 

ハコスコはそれを組み立てて販売している会社名もしくは製品名です。

 

グーグル・カードボードは全てのスマートフォンに対応しているようで

iPhoneでも使えるという利点があります。

 

使い方はアプリをダウンロードしてHMDにはめ込むだけです。

アプリはApp StoreGoogle Playで Google Cardboard 

もしくは Google 段ボール と検索することで手に入ります

 

 

Galaxy VR

Galaxy Gear VR S6/S6 edge対応 SM-R322NZWAXJP

 

スマートフォンにアプリをダウンロードし装着させて使います

 

今の所一番安定して使えるHMDです

ハコスコ・Google Cardboardでは見づらいといった話を聞きますが

こちらはアプリケーションを存分に楽しめることが出来る製品だと思います

値段も他のOculus製品よりは安く、手軽に体験するならこちらがおススメです。

 

 ■特筆すべき点

 デバイス右側にタッチパネルのような操作・選択が出来る機能があり

付けたままでお好みの映画が楽しめる。

さらにスチームコントローラーとの連携でゲームが楽しめる。

 

 

www.wareable.com

Tera® VRBOX

 

 スマートフォンにアプリをダウンロードし装着させて使います

 

Tera® VRBOX バーチャルリアリティ 仮想現実 3D グラス メガネ スタイル ヘッドセット VRボックス ゲーム 映画 ビデオ スマートフォン向け iPhone

 

 

間違って注文した商品ですが試してみた所

グーグル・カードボードのプラスチック版、iPhone向け製品

という感じでした。お値段が2000円台なので安い方だと思います

 

製品と連携している有料アプリを入れなくても

グーグル・カードボード向けのアプリで楽しめますが

少し物足りない気がしました

 

 

 

 

今後が楽しみです

 

htc.hatenablog.com

 

 

Mixamoによる教室内の人物再現 前編

 今後加筆し最後の方に Mixamoの紹介を入れて、まとめます

 

大学の卒業研究で避難シミュレーターの開発・実装しました。

大学構内での避難活動の支援が目的であり

学校外観、校内のモデリングを行った後に

教室の再現を行いました。

 

f:id:UYCP:20160304060728p:plain

図1・教室内

椅子と机のセットはGoogle

スケッチアップのモデルをダウンロードし使用

 

教室の再現を行った際に人間が居ないと話にならないと思い

2Dで作成されたキャラクターを教室内に設置しました

 

f:id:UYCP:20160304061756p:plain

図2.Mixamoキャラクターの後ろ姿と2Dのシルエット

Mixamoは3Dで立体です

左奥に立っている先生らしき人は紙一枚のペラ男です。

 

Mixamo とは 動的/キャラクター/アニメーション - UE4&


 

f:id:UYCP:20160304062607p:plain

図3.着席している3Dモデルのキャラクター

 

教室に入った際の感触がやはり人が居たほうが

「教室!!」という感じがすると思います

 

授業風景がこれで再現できました

よしこれで完了!!と思ったら、

一つ大きな問題がありました 。

 

f:id:UYCP:20160304063102p:plain

図4.ローポリゴンのキャラクター

※ポリゴンの数が他より少ない

ポリゴン - Wikipedia

教室内に人物を配置したつもりですがこれでは

いかにも「人形」という感じしかしないです。

写真のキャラクターはポリゴンが荒く体の部分部分が角ばっており

光の当たり方によっては体や顔の一部がギラギラしてしまいます。

 

また、動きがないため避難シミュレーターを作るという名目では

動く人物があった方が避難する人を再現できるので

教室内に設置したキャラクターはすべて

Mixamoというアニメーションつきのキャラクター

に置き換えました。

 

 

 

 

続きは後程

Unreal Engine 4

 

Unreal Engine(アンリアルエンジン)は

米国Epic Games社より開発された※ゲームエンジンである。

 ゲームを作る際に使用されるソフトウェア

 

 

www.youtube.com  

上記のようなものがサンプルとして配られています

 

 

使用する際のライセンス料は一切かからないが

ゲームとして販売する際に限り売り上げの一部を

Epic Games社に支払う必要がある。

ただし、ノンゲームのジャンルでは必要ないとされている。

単なる避難シミュレーター等や教育目的のソフトウェアでの利用などでは

配布後も支払いは必要ないと思われる。

 

----------------------------------------

dic.nicovideo.jp

--------------------------------------------

 

■プログラミングができなくてもOK

 

ゲームエンジンには独自に搭載されたBluePrint機能がある

関数やノードを作成しそれを導線でつなげるといった作業で

ロジックを組み立てることが可能である。

 

ニコニコ大百科(上記ホームページ)にもあるように

プログラミング言語一切使用しなくても

ゲームが作れてしまうので

使い様によってはUnityより敷居が低い

 

 

 

Unreal Engine AI (人工知能)に関しての メモ

 

UE4では今までつかえたのに

使えなくなったノードが出たりとシステムの仕様変更が多く

ビデオを見てできたのに今はできなくなったという報告が多いです

 

AI作成においても複数のビデオを梯子して

やっとできたというケースがありました

 

こちらのビデオではキャラクターをターゲットに向けて

歩かせる、走らせるというシステムの作り方の解説になります

 

 

 

 

 

上記のTotally unreal さんのビデオでもAIの作り方を解説されています。

こちらの方が作りやすいですが現在もこの手法でできたかどうかが不明です

 

 

もしかしたら2016年2月時点では作れないかもしれません

 今後新しい情報に更新します

 

 

 

 

 

 

私が作ったAIはこんな感じです  

 

www.youtube.com